投稿

ラベル(水カビ 食べる)が付いた投稿を表示しています

√画像をダウンロード 水カビ 食べる 231908-ミナミヌマエビ 水カビ 食べる

イメージ
 白カビは見た目が黒くなるようなカビとは違い、一見綿ボコリのように 白くてフワフワ しています。 主に発生しやすいのは、風通しの悪い木材で作られた場所や自然食品などです。 白カビを利用して発酵させる食品もあるため、一概に危険ともいえません。 流木の白い綿は 水カビ です。 気になる魚への害ですが、基本的にはありません。 流木以外では生えることはほとんど無く、流木の栄養を吸って生きながらえています。また水カビはエビを入れておくと食べることもあります。 水カビが出る原因 水カビの原因と対策のまとめ いかがでしたか。 レッドビーシュリンプの飼育水は清水化することが必要です。 カビなど以ての外です。 今回の対策で、1ヶ月ほどで水カビの発生しにくいヌマエビ水槽になるはずです。 稚エビは現在15匹確認しています。 水槽掃除をしたら魚が病気になった 水カビ病などを防ぐ掃除方法とは トロピカ ミナミヌマエビ 水カビ 食べる